「テレビネタってアクセス爆発するらしいよ~」
「情報番組で紹介された商品がめっちゃ売れた~」
なんて話を最近、良く聞きます。
「なんでも挑戦!」をモットーにしてるので、新しいことを試してみたい!
さっそくテレビネタを放送の一週間前に楽天アフィリブログに仕込んでおきました。
「ムフフ…放送後はアクセス爆発♪商品バカ売れ♪」
なんて期待も悲しく、大爆死。
フタを開けてみれば、放送後はアクセス10以下といった残念な結果に終わりました~。
この記事では、詳細をご紹介していきます。
テレビで紹介されたご当地グルメを紹介するもアクセス無風
とある、グルメ番組で紹介されたご当地グルメの記事を、楽天アフィリブログに仕込んでおきました。
放送後、ルンルンした気分でアクセス解析を見てみると…
※Jetpackというプラグインのアクセス解析です。
7ビューって…。
10以下って…。
残念すぎる…(泣)
この番組、とっても人気で見てる人も多いのにな~。
ゴールデンタイムの放送なのにな~。
なーーーーぜーーーーーー!!!
なぜ、失敗したのか?
アクセスこなかった~
チャンチャン♪
って終わってるだけでは、いつまでたっても成長しない!
ということで、苦手な分析をしてみます。
なぜ、アクセスがこなかったのか。
考えられるのは、下記の2つ。
- そもそも検索されなかった
- 他に書いてるライバルが強すぎた
そもそも検索されなかった
これは十分に考えられます。
正直、食材としてはかな~りマイナーなやつで、普段、庶民の食卓にのぼるようなものじゃないです。
そして、それだけでは、食べれない!
なので、「美味しそう~!」って思ってスマホで検索する人自体が少なかった可能性あり。
他に書いてるライバルが強すぎた
クロームのシークレットモードでKW検索してみると…
少なく見積もっても10サイトくらいライバル記事がありました。
そして、KWの順位を「SEOチェキ」というサイトで調べたところ、
〇〇+通販→25位
〇〇+お取り寄せ→圏外
という残念な結果になりました…。
うーむ。
やっぱり人気番組だから、みんな狙うのね~。
楽天などの通販サイトを除いて、第1位のサイトを確認すると、
下記のようなスペックでした。
- 総記事数:約1,100
- 月間20万PV
- ごちゃまぜブログ
- オリジナルの内容&写真多め
- 育児/テレビ/ニュース/美容/ファッション
こりゃ太刀打ちできないわ…^^;
テレビのグルメネタの記事構成
第1位のサイトの記事構成は下記のような感じ。
1.2公式サイト
1.3ふるさと納税の返礼品として2.〇〇の販売店
3.〇〇とは?
4.番組情報
5.まとめ
※〇〇は、ご当地グルメの名前
一方、私はというと…
2.〇〇の特徴は?
3.最後に
明らかに、1位のサイトと比べると、文字数が少なくて(約2,000文字)、内容も薄かったです。
当たるか分からないテレビネタの記事をガッツリ書く気にもなれず、がんばって2,000文字しか書けなかった…。
最後に
テレビネタは、当たると(検索1位をとれると)アクセスが大爆発するとはいえ、けっこう博打的要素も強いですね。
強いサイトが書いてたら、太刀打ちできないですし。
今回悔やまれるのが、Twitterを併用しなかったこと。
番組放送中や直後にTwitterで流せばアクセスがきたかもしれないのに~~!
ちょっと前から、周りのアフィリエイターさんの間でTwitterからアクセス流すのが流行ってます。
SEOに頼らず、SNSからのアクセス流入を増やせるように、私もTwitterは活用していこうと思います!
コメント