今日はアメブロガー出身で月商800万円稼ぐ、相羽みうさんの下記の動画を視聴しました♪
【2019年度版】女性起業家向けアメブロ集客完全版セミナー
備忘録のために、Youtubeの内容を簡単に記録します^^
最初に結論を言うと、
この流れを作るのが最強です!
ということで、相羽みうさんの動画の内容振り返っていきまーす。
アメブロとワードプレスのメリット・デメリット
アメブロとワードプレスのメリット・デメリットを下記にまとめます。
アメブロ
デメリット:自分の物にならない、記事を消されるリスク(最悪アカウント停止)
メリット:ブログ機能つきのSNS(いいね!、フォロー、コメント)、普通のOLさん主婦が多い、拡散しやすい
ワードプレス
デメリット:難しい、南の島に一人ポツン(見つけてもらいにくい)
メリット:完全に自分の物、
自分のワードプレスブログを知ってもらうには、SNS・SEO・広告からの流入が必要。
アメブロからメルマガリストをとるのが大事
SNSと一言で言っても、
アメブロ、Twitter、Youtube、インスタ、FB‥
などなど色々あります。
その中でも、アメブロを使ってこの流れを作るのが重要!
なぜ、アメブロなの?
他のSNSからワードプレスではダメ?
と疑問に思う方もいるかもしれませんが、
SNSのなかでもアメブロが一番いいというのには理由があります。
それは、
TwitterやFBだと同業者の集まりになりがちだから。
Twitterではフォローしてる人のフォロワーがおすすめで表示されたりして、自然と知り合いばかりになります。
気づいたらフォロワーさんは同業者ばかり‥という状況になりがち。
その反対に、アメブロの場合は、
意識高い系以外の、普通のOLさんや主婦が多く集まっているという特性があります。
成長したいからとかではなく、なんとなく暇つぶしにアメブロを読んでる人が多い。
アメブロ以外ではインスタもそういうかんじ。
ただ、インスタの場合は、絵や写真で表現する媒体だからジャンルによっては厳しい。
だから、SNSの中でも、一般の人とのつながりが作りやすいアメブロから人を引っ張ってくるのがいい。
いいね!やハッシュタグなどの機能から知ってもらえる機会が格段に多いのでそれを利用する。
結論
この流れを作るのが最強!
アメブロを使う時のポイント!
アメブロを使う時のポイントは2つ。
①アメプレス
・いいね回り
・ワードプレス記事をアメブロに自動でコピー
こういった機能があるアメプレスを使うのがいい。
ワードプレスを更新したら、アメブロに自動で更新されるので、手間が省ける。
②ハッシュタグ
自分のお客さんが興味のありそうなタグをつける。
できれば最大数の10個つけるとなお良し!
上記にあげた
- アメプレス
- ハッシュタグ
この2つを使って、自分のことを知ってもらう!!!
これが本当に重要。
そして、知ってもらう以前に、面白い記事を書くことも大切。
読んでて「楽しいな」と思ってもらえる記事を書く。
説教記事ではなくて、自分の体験談や「人にシェアしたいな~」って思うことをドンドン書いていくこと。
✕説教
◯おもしろい
学校の授業みたいにならないこと!
人は、他人がどう感じたのか、思ってるのかを知りたい生き物。
だから体験談を書いて、自分を知ってもらう。
そして、ファンになってもらうのが大切。
相羽みうさんの場合は
- おすすめのYouTuberの紹介記事
- 旅行に行った時の話
- 面白い経験をした時の話
- オススメの本
などをブログに書いてるので、どんどんマネしてOKとのこと。
アメブロ・ワードプレスお互いのデメリットを補填する
何度も言うけど、
この流れが本当に大事!
アメブロ→メルマガLP
でもいいけど、
記事を消される場合もある(全員じゃないけど相羽みうさんは消された)
何回か記事を消されるとブログ自体も告知なく消されることがあるので注意!
- アメブロ
- ワードプレス
お互いのデメリットを補填するために併用するのがベターです。
最後に
相羽みうさんの動画を観ながら、大事なところをピックアップしてみました。
動画でも何度も言われていたけど
この流れを作るのがめちゃくちゃ大事とのこと。
アメブロだけだと、削除などのリスクがあるし、ワードプレスだけだとなかなか認知してもらえない‥。
お互いのデメリットを補填して、メリットを活かすには併用するのが一番!
私はまだまだお互いのメリットを活かしきれてないので、まずはアメブロで自分のことを知ってもらえるようにがんばります。
で、認知してもらえるようになったら、ワードプレス記事にリンクして、読者さんに読んでもらえるようにやっていきます!
コメント